BLOCKCHAIN2.0 MEETUP - ブロックチェーンがつくる、あたらしい未来 -
https://www.facebook.com/events/2127211117516318/
日本では仮想通貨ばかりが取り上げられるブロックチェーン技術ですが、電力・送金・人物評価など様々な分野で社会実装が始まっています。
第1部では各業界の最先端で実証実験を進めるゲストとのパネルディスカッション形式でブロックチェーンが、今後の世の中をどう変えていくのか、なぜブロックチェーンでなければいけないのかを探っていきます。
第2部ではブロックチェーンは社会を変えそうだと分かった、しかし自分が関わることはないだろう、とお思いの参加者に「ブロックチェーンを仮想通貨以外で初めて使う瞬間」を提供します。同性カップル同士のパートナーシップ証明書を日本で初めて発行した渋谷区で、今度はブロックチェーンと光のアートを利用した世界初 レズビアンカップル宣誓式(にじいろチェーン)を開催します。ぜひ参列をお願いいたします。
第3部ではブロックチェーンが作る未来を知り、既にその一歩となる利用経験を積んだ参加者と、ブロックチェーン最先端のエンジニア・ビジネス運営者で交流会を行います。渋谷から日本発ブロックチェーン2.0のムーブメントを巻き起こしていきます。
-----
- 日時:2018年9月8日(土)13:30〜20:00 (13:00開場)
※本企画は渋谷区主催 SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA 2日目のサテライトプログラムとして開催されます。
https://www.social-innovation.jp/
- プログラム:
・13:00〜 受付開始
・13:30〜13:45 本イベント説明
・13:45〜16:30 第1部 パネルディスカッション(2セッション)
・16:45〜17:45 第2部 世界初 ブロックチェーンを活用したレスビアンカップル宣誓式
・18:00~20:00 第3部 VIP交流会 + ブース展示
- 会場:EDGEof
東京都渋谷区神南1-11-3
-対象者:電力会社、金融業界、人材業界、エンタメ業界、新規事業部、大学生等でブロックチェーン技術に興味のある方
- 定員:120名を予定
- 参加チケット:当Peatixページでお買い求めください。
- 全体主催:渋谷区、日本財団
サテライト:実行委員会、Terminal、筑波フューチャーファンディング、Microsoft
※注意事項 当日メディアが入り、会場の様子およびトークセッションの模様を撮影させていただく可能性がございます。来場者の方が一部、映り込む可能性もございますので、あらかじめご了承くださいませ。(9.6現在、NHKさま/日経新聞さま/Forbes JAPANさま/東洋経済さま/BITDAYSさま/BLOCKCHAIN MEDIAさま/Blockchain Media.asiaさま/コインテレグラフさま/Lab-Onさま/エムトレさま/仮想通貨サテライトさま/Gamma-Rapho(仏国メディア)さま、仮想通貨Watchさま、日経ビジネスさま、LoveTech Mediaさま、毎日新聞さまにお越し頂く予定です)
-----
総合司会:山本 ミッシェール
フリーアナウンサー / NHK WORLDなど
アメリカ生まれ、イギリス・フランス・ドイツ育ち。高校卒業後日本に戻り、筑波大学比較文化学類入学。卒業後、NHKに入局。京都放送局に配属され記者として活躍。現在は、フリーアナウンサーとしてNHK WORLD TV「Science View」/NHK Radio Japan「英語ニュース」「 Easy Japanese」/Coco de Sica TV「 Sound States」/魅力女子力「バイリンガル女子 ミッシェールのカルチャートーク」に出演中。
-------------------------------------------------------------------
1部 パネルディスカッション
①新しいモノとお金の流れをつくる(ブロックチェーン2.0)
-------------------------------------------------------------------
▼EDGEof推薦 孫泰蔵さんの投資チームメンバー
モデレーター:鈴木 絵里子
Mistletoe Investment Group Director
海外の大学で経済学/数学/国際開発学を専攻。卒業後、外資系投資銀行にてM&A及び資金調達業務に従事。二児を授かり、外資系ラグジュアリー・ブランドにて財務・企画部にてデジタル・コマースの事業計画立案などを担当。テクノロジーへの強い興味より、シリコンバレー発ドローンベンチャーの日本参入にチャレンジし、日本法人代表として大手建設機器メーカーや総合商社との協業を企画。この経験を活かし、ドローン技術に留まらないテクノロジー全般に携われるMistletoeに参画。中東やアジアでの在住経験なども活用しながら国内外のスタートアップ投資・支援に努め、子供達のためにも、より良い世界が実現されるよう邁進いたします!
阿部 力也
デジタルグリッド株式会社 代表取締役

2013年株式会社Digital Grid設立(社外取締役)、情報と電力と金融をデジタルに統合した新しい電力網 「デジタルグリッド」を提唱し、実践活動を展開中。
藤井 達人
三菱UFJフィナンシャル・グループ デジタル企画部

▼ビットコイン普及の第一人者
今井 崇也
マスタリングビットコイン 代表翻訳者

カカクコム株式会社とBizmode株式会社でデータ分析や可視化などの業務に従事。その後、マスタリングビットコイン日本語訳書籍「暗号通貨を支える技術」を代表翻訳。
2014年4月21日にFrontier Partners LLCを設立し、現在代表CEO&創業者。データタワー株式会社代表取締役。United Bitcoiners Inc. 取締役&共同創業者。東京大学客員研究員。
安 昌浩
株式会社ALIS CEO
2017年9月ブロックチェーンを用いたALISを立ち上げるため国内初の規模でICOを実施し、4.3億円を調達する。ALISで信頼できる記事と人々にいち早くアクセスできる世界の実現を目指す。
-------------------------------------------------------------------
1部 パネルディスカッション
②記録をもとに個人の信用をどのようにつくるか(ブロックチェーン3.0)
-------------------------------------------------------------------
モデレーター:福田 峰之
元 内閣府大臣補佐官 - マイナンバー担当
元 内閣府副大臣
現 多摩大学客員教授

曽根 秀晶

2010年より楽天株式会社において、「楽天市場」の営業・事業戦略を担当後、海外デジタルコンテンツ事業のM&A・PMIを推進、グループ全体の経営戦略・経営企画をリード。
2015年2月、ランサーズ株式会社に参画し、2015年11月より取締役に就任。経営戦略の立案、新規事業の推進、パートナーとの提携、M&Aや投資を主に担当。
▼国内初 ブロックチェーンとマイナンバーを活用した投票システムをつくば市で実証実験
市ノ澤 充

▼ビットコインコミュニティを作った専門家
本間 善實
日本デジタルマネー協会 代表理事

2013年 Wiredのビットコイン記事に触発され「仮想通貨勉強会」@facebookグループを作り、2014年1月 日本デジタルマネー協会を設立。
2017年1月 United Bitcoiners Inc.を共同創業。ライトニングネットワークの研究と普及に熱意あり。
廣瀬 一海

2012年/2013年/2014年/2015年にMVP Award Program Microsoft Azure受賞
-------------------------------------------------------------------
2部 ブロックチェーンを活用したレズビアンカップル宣誓式 -新しい結婚式の形を提案
-------------------------------------------------------------------

▼登壇者(立会人代表)
永田龍太郎さん(渋谷区 総務部 男女平等・ダイバーシティ推進担当課長)
株式会社東急エージェンシー、ルイ・ヴィトンジャパン株式会社、ギャップジャパン株式会社において、マーケティング業務に携わる。Gapで社内プロボノとして社内外に向けたLGBT施策の立ち上げをリードしたことがきっかけとなり、2016年9月から渋谷区役所で多様な性の共同参画推進に取り組む。宣誓式に先立ち、日本の同性カップルが直面する困難、そして渋谷区のパートナーシップ証明の現在についてお話いただく。
▼技術協力:CherryChain
世界中で行われている起業家養成イベントstartup weekendの、日本でブロックチェーンをテーマにした初めてとなる大会で、3日間のうちにEtherscanトランザクションをトリガーにモーター駆動させる「Blockchain IoTデバイス」を開発したSW/HWエンジニア混成チーム。(2018年8月7日に登記予定。)
本イベントではBlockchain上にカップルが調印したトランザクションをトリガーにスマートコントラクトで会場中の虹色の風船を光らせ祝福する光のアートを実装します。
※本企画でブロックチェーンに記帳する参列者のお名前は準備の関係上、9月5日23:59に締め切らせて頂きました。
直前のお申込みでも式は参加できますが、ブロックチェーンに名前は書き込めないことご了承ください。
-------------------------------------------------------------------
3部 VIP交流会&ブース展示
-------------------------------------------------------------------
▼ブロックチェーンアプリづくりをサポートする企業
TECHFUND
「起業家をメジャーな職業にする!」をビジョンに、スタートアップ向けの技術投資(ブロックチェーンサービス開発のサポート、アクセラレーション)や、大企業(30社、クラウドワークスなど)向けに新規事業づくりのサポートなどを行っています。
7/17付で野村ホールディングス、ユナイテッド、インフォテリアなどから1.2億円の資金調達を発表。
今回、ブース訪問された個人・企業の皆様向けに素敵なサービスを提供くださいます。
▼ブロックチェーンに興味を持って下さった人材企業
パーソルテクノロジー(旧インテリジェンス) - 家事代行サービス"ショコラ"
パーソルテクノロジーが提供する福利厚生型 家事代行サービス。「登録された企業」の皆様と「パーソルの面接・研修通過者」の家事代行者をマッチングし、高い信頼性をもって家事代行を行っています。
今回、ブース訪問されら企業の皆様向けに素敵なサービスラインナップを提供くださいます。
▼ブロックチェーンの導入が注目される水産業
近大マグロ "ツナプリンセス"(近畿大学/東洋冷蔵・三菱商事)
→ 中島水産
→ ケータリング鮨屋 SHI-NO-BU
2018年に入り、環境保全団体WWFは、ブロックチェーン技術提供社のConsenSys、ICTソリューション提供TraSeable、マグロ生産加工会社Sea Quest Fijiと協力し、太平洋中部と西武のマグロのトレーサビリティを向上させる「Blockchain Supply Chain Traceability Project」というプロジェクトを立ち上げました。私たちの口に入る食べ物が本来どこから来たものなのか。なかなか一般消費者が見えづらかった世界が見えやすい時代が近づいています。
本イベントではマグロの商流を見える化した形で、おいしいクロマグロのお寿司を会場で握り、提供します。
この先の未来ではこういった商流がブロックチェーンに刻まれ、見える化されるのが一般的な世の中になるでしょう。
-------------------------------------------------------------------
BLOCKCHAIN2.0 meetup 実行委員会
-------------------------------------------------------------------
実行委員長:染谷 悟
2010年より総合商社に勤務。先端テクノロジーを商社ビジネスに掛け算することをミッションに国内外で様々なプロジェクトに従事。事業会社の立ち上げ参画を契機に、兼業届を提出し社外のベンチャーインキュベーションでも精力的に活動。
2018年からブロックチェーンに興味を持ち、盗難通貨追跡やブロックチェーンIoTのプロジェクトを経験したことで、渋谷区主催イベントでブロックチェーンサテライトプログラムをオーガナイズすることとなった。
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#368412 2018-09-07 11:55:29
1:00 PM - 8:00 PM JST
- Venue
- Tickets
-
一般(全日程参加) SOLD OUT ¥6,000 学生(全日程参加) SOLD OUT ¥3,000 スタッフ(全日程参加) SOLD OUT ¥3,000 一般(第1部+第3部のみ参加) SOLD OUT ¥4,000 一般(第2部+第3部のみ参加) ★追加 SOLD OUT ¥2,800
- Venue Address
- 渋谷区神南1丁目11−3 Japan
- Organizer
-
ブロックチェーン2.0127 Followers
